世界一長い英単語の覚え方
ギネスブックに載っている
世界一長い単語を調べてみました。
塾生がたまたま質問してきたのです。
「pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」
(微細なシリカの塵を吸入することによってかかる肺疾患の一種)
と載っています。
全部で
45文字あります。
これで1単語となっていますが、もちろん造語です。
この単語を覚えてしまおうと思いました。
最初の頃は、途中で途切れることがしょっちゅうでしたが、
今ではスムーズにいえるようになりました。
覚える決め手は、やはり分解することです。
「pneumono」(ニュウモノウ)
肺に関する、
「ultra」(アルトラ)
超・ウルトラ、
「microscopic」(マイクロスコウピック)
顕微鏡でしか見えない、
「silico」(スィリコウ)
シリカに関する、
「volcano」(ボルケイノウ)
火山、
「coniosis」(コウ二オウスィス)
silicon(珪素)とsilicosis(珪肺症)の合体、
と分けることができます。
あなたも挑戦してみてください。
ちなみに、シリカは二酸化珪素のことで、
大雑把に言うと、ガラスの原料です。
ただいまブログランキング参加中です。
よかったら、クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
関連記事