2009年08月02日
「はきはき」と「てきてき」と「てきぱき」
「てきぱきと片付けなさい」の「てきぱき」の語源は何だろうかと思いました。
おもしろい響きだと思ったからです。
辞書には「物事をすばやく処理する様子」のほかに
「はきはきしたようす」も書かれていました。
つまり「てきぱき」と「はきはき」は、同じ意味を持つこともあって、
「てきぱきと発表する元気な子」という表現も可能なのです。
「はきはき」の「はき」は「覇気」から来ていると考えられますが、
どの辞書にも載っていないので、飽く迄も推測の域を出ません。
「てきてき」という言葉があるのか調べてみました。
「滴々」がありました。「ポタポタ」という意味です。
語源とは関係なさそうです。
たぶん、「てきぱき」の「てき」は
「適する」(よくあう・あてはまる・ふさわしい)から来ているのではないでしょうか。
まとめると、 「てきぱき」は「適する」と「はきはき」の
合成語ではないかという結論に達しました。
皆さんは、どう思われますか?
ただいまブログランキング参加中です。
よかったら、クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
おもしろい響きだと思ったからです。
辞書には「物事をすばやく処理する様子」のほかに
「はきはきしたようす」も書かれていました。
つまり「てきぱき」と「はきはき」は、同じ意味を持つこともあって、
「てきぱきと発表する元気な子」という表現も可能なのです。
「はきはき」の「はき」は「覇気」から来ていると考えられますが、
どの辞書にも載っていないので、飽く迄も推測の域を出ません。
「てきてき」という言葉があるのか調べてみました。
「滴々」がありました。「ポタポタ」という意味です。
語源とは関係なさそうです。
たぶん、「てきぱき」の「てき」は
「適する」(よくあう・あてはまる・ふさわしい)から来ているのではないでしょうか。
まとめると、 「てきぱき」は「適する」と「はきはき」の
合成語ではないかという結論に達しました。
皆さんは、どう思われますか?

ただいまブログランキング参加中です。
よかったら、クリックお願いします

↓ ↓ ↓

にほんブログ村
Posted by ベンジャミン at 03:33│Comments(0)
│言葉の意味・語源