受け身Part8「~に驚きました」

ベンジャミン

2010年06月16日 14:38

「~に驚く」という言い方は、英語で「be surprised at ~ 」を使います。

例えば、「彼はその知らせに驚きました」という時には、

He was surprised at the news.となります。

be動詞と過去分詞が用いられていますから、受け身の形をしています。

よって直訳すると、wasが「ました」、surprisedが「驚かされ」となり、
全体では「彼はその知らせに驚かされました」とできます。

よくよく考えてみると、英語のほうが理屈に合っています。

ある知らせを聞いて、自分の意思でびっくりする人などいません。

厳密に言うと「驚いた」という言い方のほうがおかしいのであって、
「驚かされた」の方が正しいのです。


しかし、長い間この言い方になれてきたので実際には「驚かされている」にも拘らず、
「驚いた」と表現しているのです。


もう1つ例を挙げてみましょう。

「私は沖縄で生まれました」は、I was born in Okinawa.と英語で表現します。

bornは、bear-bore-bornの過去分詞に当たるもので、bearは「生む」という意味なので、
受け身で使われる過去分詞のbornは、直訳すると「生まされ」となります。

したがってwas born の部分は、「生まされました」となるわけです。

強いてby~を用いれば「by my parents(私の両親によって)」を付け加えることができます。

この「生まれました」の言い方も、自分の意思で生まれてきたような言い方になるので、
実際は奇妙な言い方なのですが、習慣的になって変だとは感じないのです。

ただ、霊的な世界では、人はその両親を選んで生まれてくるという考え方をします。

さて、あなたはどちらだと思われますか。


よろしければクリックをお願いします


にほんブログ村







関連記事