2010年01月03日
平均から人数を割り出す問題
次のような問題を、まず方程式を使って解いてみましょう。
ただしさんのクラスで算数のテストが行われ、クラスの平均点は88点でした。
男女別平均では、男子20人の平均が85点、女子の平均が92点です。
ただしさんのクラスの女子の人数は何人ですか。
女子の人数をxとおきます。
88(20+x)=85X20+92xとなります。
これを解いて、1760+88x=1700+92x
1760-1700=92x-88x60=4x x=15
よって、女子の人数は15人と出ます。
方程式を用いない小学生の解き方は、すごく簡単です。
最初に、クラス全員の総合点のことを考えます。
クラス全員の数を口人とすると(88X口)点となります。
しかし、男子の平均点は88点よりも3点低いので、
3X20=60の60点分、女子の総合点に負けていることになります。
一方、女子の方は逆に総合点で男子よりも60点勝っていることになります。
女子の平均点は全体の平均点より4点高いのですから、女子一人当たり4点ずつ男子より上だと考えて
60÷4=15 したがって、女子の人数は15人とあっという間に出ます。
方程式が得意な中学生や高校生より、時々小学生の方がスピーディーに解くのは、
彼らが問題をより簡単に捉える方法を知っているからなのです。
よろしければ、クリックをお願いします

にほんブログ村
ただしさんのクラスで算数のテストが行われ、クラスの平均点は88点でした。
男女別平均では、男子20人の平均が85点、女子の平均が92点です。
ただしさんのクラスの女子の人数は何人ですか。
女子の人数をxとおきます。
88(20+x)=85X20+92xとなります。
これを解いて、1760+88x=1700+92x
1760-1700=92x-88x60=4x x=15
よって、女子の人数は15人と出ます。
方程式を用いない小学生の解き方は、すごく簡単です。
最初に、クラス全員の総合点のことを考えます。
クラス全員の数を口人とすると(88X口)点となります。
しかし、男子の平均点は88点よりも3点低いので、
3X20=60の60点分、女子の総合点に負けていることになります。
一方、女子の方は逆に総合点で男子よりも60点勝っていることになります。
女子の平均点は全体の平均点より4点高いのですから、女子一人当たり4点ずつ男子より上だと考えて
60÷4=15 したがって、女子の人数は15人とあっという間に出ます。
方程式が得意な中学生や高校生より、時々小学生の方がスピーディーに解くのは、
彼らが問題をより簡単に捉える方法を知っているからなのです。

よろしければ、クリックをお願いします


にほんブログ村
Posted by ベンジャミン at 17:05│Comments(0)
│算数・数学・数学検定