2014年04月11日

0、3㎥(立法メートル)は何立法センチメートルか

数学検定の単位に関する問題で、㎥(立方メートル)と立方センチメートルの関係を答えさせる問題がよく出ます。

0、3㎥は何立方センチメートルですか。

ほとんどの生徒が自信を持って答えられません。

大人でも、専門家でない限り、
遠い昔に習った事柄でとっくに忘れてしまったという方々が非常に多いのです。

しかし、そもそも立方とはどういうことなのかを考えれば意外と簡単に解けるのです。

立方は体積(かさ)をあらわす単位で、普通は縦と横と高さ(があります。

小さな数字の3はその3つを掛け合わせることを意味します。

1㎥のイメージは、縦・横・高さが1メートルの巨大なさいころを思い浮かべるとよいでしょう。

このさいころの体積は1mX1mX1m=1㎥なのです。

では、これをcmで表すとどうなるのか。

1メートルは100cmですから、100cmX100cmX100cm=1000000立方センチメートル、
なんと百万立方センチメートル、数字が一気に100万倍になります。

したがって、0、3㎥は0、3を100万倍して、
300000立方センチメートル(30万立方センチメートル)が正解となります。

ついでにもう一つ。

0、3㎡(平方メートル)は何平方cmか。

平方とは面積を表す単位で、普通は縦と横の2つを掛け合わせたものを意味します。

それが分かれば、1mX1m=100cmX100cm=10000平方センチメートル。

つまり、1㎡=10000平方cmだとすぐに出せますから、1万倍すればいいのです。

よって正解は3000平方センチメートルとなります。

生徒によっては、0、3平方メートルのことを、
0,3X0,3=0,09に直してから考えようとしますが、
この問題の場合まったくその必要はありません。

小数点を0の数だけ右に移動すればOKです。

平方は2次元、立方は3次元のイメージで考えると、より分かりやすくなります。0、3㎥(立法メートル)は何立法センチメートルか


よろしければクリックをお願いしますニコ

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

同じカテゴリー(算数・数学・数学検定)の記事
Posted by ベンジャミン at 05:49│Comments(0)算数・数学・数学検定
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。