2017年01月16日

疑の部首は?

ヒと矢とマと疋が組み合わさった疑の部首はいったいどれなのか。

気になって調べてみました。エイサー疑の部首は?


正解は疋(ひき)でした。

これは人の足を表しているそうです。

「疑う」とどう関係するのか。

まず、ヒと矢の部分は人が後ろを振り返って立ち止まる様。

そして、マは子供、疋は足を止める。

全体で、愛児に心引かれて立ち止まり、進みかねる様。

思案にくれて進まないことから、疑うの意味が派生したようです。

まさか、この漢字が親子の姿を表していたなんて…

全く知りませんでした。

ちなみに、疋の部首を持つ漢字は、
疋・疏・疎・疑・嚏(くさめ・くしゃみ)の口へんをとったもの、
この5つしかありませんでした。






同じカテゴリー(漢字検定・部首)の記事
瓦の丶は何画目か
瓦の丶は何画目か(2018-07-21 22:18)

Posted by ベンジャミン at 06:30│Comments(0)漢字検定・部首
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。