2017年03月07日

葬の部首はなぜ草冠なのか

葬式の葬の部首は草冠でした。

辞書によると、葬(そう・ほうむる)は草冠二つと死が組み合わさって、
死体を草むす土の中に隠し去ることを表すとのことです。

下の部分は草冠が変化した形だったのです。

どうして草をそこまで強調するのか。

おそらく大昔の人々は、
草がたくさんあるところに埋めた方が死者にとっては幸せであると考えたのでしょう。葬の部首はなぜ草冠なのか


長い年月が経てば植物を成長させる養分にもなります。

大自然に返すことが一番いい方法だと思ったのではないでしょうか。

ちなみに、死は部首の中にありませんでした。

死の部首はヒを除いた部分の「がつへん」になっています。御香(白)



同じカテゴリー(漢字検定・部首)の記事
瓦の丶は何画目か
瓦の丶は何画目か(2018-07-21 22:18)

Posted by ベンジャミン at 15:29│Comments(0)漢字検定・部首
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。