【PR】

  
Posted by TI-DA at

2009年11月30日

比を使った問題

高校入試に次のような問題があります。
15:6=X:2のとき、X=口である。口に当てはまる数は何か。

解き方が2通りあります。

左辺の6が右辺では2になっています。つまり3で割った値です。
それで、15も3で割ります。答えは5になります。

もう1つの解き方は、
まず両辺の外側の2つの数を掛け合わせます。これを外項の積といいます。
次に両辺の内側の6とXを掛け合わせます。これを内項の積といいます。
実は、比の式において、外項の積と内項の積は等しいのです。
したがって、15X2=6X  30=6X  X=5となるわけです。

なぜ、比を表す式において外項の積と内項の積が等しいのか。

実は、比の式は分数に直すことができます。
例えば、2:3=4:6なら2/3=4/6になります。
これを比の値といいますが、
左辺の分子の2と右辺の分母の6、
左辺の分母の3と右辺の分子の4をそれぞれ掛け合わせると
同じ数になるという性質を利用したものなのです。

この性質を横に書き並べると、外項の積=内項の積となります。

問題の解き方には色々なやり方がありますが、
その問題に適した、しかも自分流のやり方で
スピードがアップする方法を開発していくように心がけるようにしましょう。




ただいまブログランキング参加中です。
よかったら、クリックお願いします♪赤


↓ ↓ ↓



にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ
にほんブログ村


  

Posted by ベンジャミン at 16:04Comments(0)算数・数学・数学検定

2009年11月30日

「隠」と「穏」の違い

漢字検定の問題でよく間違えるものに、「隠」と「穏」があります。

「隠」の部首である「こざとへん」は「高台・盛り土・階段・壁など」を意味し、
「壁の陰にかくす」という意味を持っています。

水戸黄門に出てくる「ご隠居(いんきょ)」は「世間を避けて、隠れて世に出ない」という意味です。
昔、「隠密剣士」というテレビ番組がありました。
「隠密(おんみつ)」は江戸時代の間者・忍びの者を意味します。

一方、「穏」の部首である「のぎへん」は穂がたれている植物の形から来ていて、
「稲を囲いおさめる」→「おだやか」となったものです。
「穏健(おんけん)」は思想が偏らず、穏やかなことで、
「穏便(おんびん)」は荒立てないことです。

詳しく調べることは、一見遠回りのように思われがちですが、しっかりとした知識を身につけるうえで、
とても効果的な方法です。




ただいまブログランキング参加中です。
よかったら、クリックお願いします♪赤


↓ ↓ ↓



にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ
にほんブログ村  

Posted by ベンジャミン at 07:57Comments(0)漢字検定・部首

2009年11月30日

負けはしたけど、あっぱれ内藤

久しぶりにボクシングの緊張感あふれるいい試合を見ることができました。
内藤大助に勝って欲しかったけれども、勝負の世界はやはり厳しい。
感情で勝てるものではないことをいやというほど思い知らされました。

亀田は憎らしい言葉を発するけれども、
それだけ自分のやってきた過酷な練習量に裏打ちされた自信に基づくものであるから、
今日の試合に限っては正統派ボクサーらしい、
スポーツマンシップにのっとったいい試合をしたと称えるべきだと思います。

本当にいい試合でした。両者打ち合いに関しては一歩も引かず、
駆け引きなど微塵も感じさせなかったところがとても良かった。
男と男の本物の魂のぶつかり合いを堪能することができました。
両者に対して感謝の気持ちでいっぱいです。

亀田がチャンピオンを告げられた瞬間、
マットにうつぶせになって泣いたシーンにも正直感動しました。

内藤もしばらくは休養し左対策に打ち込めば勝機は再び訪れると思うので
またリング上でその勇姿を見せて欲しいと思います。

両者、本当にご苦労様でした。



ただいまブログランキング参加中です。
よかったら、クリックお願いします♪赤


↓ ↓ ↓



にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ
にほんブログ村



  

Posted by ベンジャミン at 00:41Comments(0)スポーツ

2009年11月29日

語尾の省略

「俺がそんなチャチな野郎に見えるか」
やくざ映画に出てきたせりふです。
今日気づいたのですが、この「チャチ」は「小さい」から来たものだったのです。
つまり、「小さい」→「チッチャイ」→「チャッチイ」→「チャチ」というわけです。

このように、形容詞の語尾である「い」を省略する形は、会話でよく用いられています。
「でかい」→「でかっ」、「暗い」→「クラっ」、「短い」→「みじかっ」といった具合です。

様子を表す言葉といえばもう1つ、形容動詞の語尾の省略もよく耳にします。
「わあ、きれい!」の「きれい」は「きれいだ」の「だ」が省略されたものです。
「おだやかー」、「静かー」、「みじめー」の類がそれに当たります。

言葉は変化の過程をたどるのが宿命となっていますから、
これらの表現もいつかは正式な語として辞書に載るのかもしれません。




ただいまブログランキング参加中です。
よかったら、クリックお願いします♪赤


↓ ↓ ↓



にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ
にほんブログ村
  

Posted by ベンジャミン at 15:41Comments(0)言葉の意味・語源

2009年11月29日

沢田研二VS山本リンダ

沢田研二の大賞受賞曲といえば「勝手にしやがれ」です。
詞の内容は切ない別れだというのに、
まるでお祭りソングのように歌うところが逆に大うけしたのです。
声だけ聞いていると別れの切なさがひしひしと伝わりますが、
本人は笑みをたたえながら歌う。そのギャップが却って良かったのです。

お祭りソングといえばこの人の歌も負けてはいません。
山本リンダの「どうにも止まらない」です。
「困っちゃうな」でデビューしましたが、
それ以後ヒットが無く低迷していた彼女が見事にこの曲でカムバックしました。
それまでの甘ったれたぶりっ子歌手のイメージから一変。大人の女性歌手へと脱皮しました。
私を甘く見るとやけどするよと言わんばかりの踊りと熱唱は現在でも衰えていません。

両者共にすこぶる元気を与えてくれます。ユーチューブで是非ご覧ください。




ただいまブログランキング参加中です。
よかったら、クリックお願いします♪赤


↓ ↓ ↓



にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ
にほんブログ村



  

Posted by ベンジャミン at 07:13Comments(0)沢田 研二・ジュリー