【PR】

  
Posted by TI-DA at

2013年08月31日

新生スーパーマン、グレードアップ

前評判通り見ごたえのあるすばらしい映画でした。

2時間以上という長さをまったく感じさせません。

目が離せないシーンの連続にどんどん引き込まれて行きます。

今までのスーパーマンと何が違うのか。

まず、スーパーマンのこれまでのテーマ曲が一切流れません。

しかし、ハラハラドキドキさせる音楽が緊張感を高めていきます。

次に、ストーリー展開が必ずしも時間の経過通りに進むわけではありません。

子供の頃の回想シーンがところどころに入って、
特殊能力を持つが故に悩む姿が何度となく表現され、
宇宙人の子と地球人の子という立場を鮮明にしていきます。

3番目の特徴は、スーパーマンがいつ登場するのかすぐには分からないようにしてあること。

漁船で新入りの、ひげを蓄えた男が、
海底油田施設の爆発によって危険にさらされた人々を救助をする場面になって初めて、
「えっ、この人が」と思わせる意外性を持たせています。

4番目。

スーパーマンの故郷が壊滅状態になっていく冒頭の場面が全体的にダークなイメージで、
それがかえって事態の深刻さを盛り上げていきます。

最後に、無駄な演出が一切なくスピーディーな展開に徹していること。

たとえば、かつてのクラスメートに久しぶりに会っても、
敵と戦っている最中なので挨拶するシーンはなし。

川に落ちたバスを引き上げるところも、驚きの表情だけで会話は最小限にとどめています。

特撮については、最先端技術を駆使したCGがふんだんに盛り込まれ、
最近のその他のヒーローものとそれほど変わりませんが、
スーパーマンを取り囲む脇役たちが豪華絢爛。

ケビンコスナー、ダイアンレインが地球の両親役。

クリプトン星の父親役がラッセルクロウという、
主演映画を何作も撮ってきたようなベテラン俳優陣が至る所に登場。

ギャラだけで何十億と吹っ飛ぶんじゃないかというキャスティング。

まったくありえないストーリーに信憑性を持たせるのには十分すぎるくらいです。

とにかく面白かった。

本当に凄かった。

3Dであればその臨場感はこの上ないものとなり、別世界の空間を漂う感覚に浸れることでしょう。

DVDが販売されれば何度でも見たい。

やはりスーパーマンは、他とは一線を画す特別なものを持っています。

すべての人類の憧れと希望の象徴として永遠に輝き続けるヒーローなのです。

よろしければクリックをお願いします指輪キラキラ

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村  

Posted by ベンジャミン at 06:23Comments(0)映画

2013年08月30日

びっくり、夏の夜空にオリオン座

8月の20日頃に初めて気づきました。

新聞配達で起きる夜中の3時ごろ、東の空の低いところにオリオン座がしっかりと横たわっていたのです。

まだまだ猛暑が続く夏日だというのに、冬の代表的な星座として知られるオリオン座が、
まるで巨大な砂時計を転がしたようにはっきりと見て取れるのです。

真ん中に見られる三つ星もキラキラと光っています。

今年の立秋は8月7日。

暦の上ではすでに秋に入っていたのです。

星座は太陽と同様に、東の空から登ってきて南の高いところで南中し、西の空へと沈んでいきます。

11月の夜中には南の空に見えるわけですから、今頃から東の空に現れても別に不思議ではないわけです。

それにしてもびっくりしました。

夏のオリオン座はまた格別な感じがします。

とにかくでかくて雄雄しい。

ベテルギウスとリゲルの一等星がひときわ明るく、いつの間にか見とれてしまいます。

残暑は本当に厳しく日中の太陽の照りつけも激しいのですが、
オリオン座の出現が秋の到来間近であることを日本全国に伝えています。

現在早朝の5時半。

これから昇ってくる太陽の光とそばにある下弦の月の明るさで見えにくいのですが、
かなり高いところまで移動したオリオン座を確認できます。

そうか、今まで気づかなかったのは、見られる時間が限られていたからなのか。

還暦近くにしてやっと理解できました。

オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウスを結ぶ冬の大三角まで夏に見られるなんて。

空に散らばる宝石たちが繰り広げる豪華な天体ショー。

自分と宇宙が一体化したような壮大な気分に浸ることができます。


よろしければクリックをお願いしますキラキラ 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

  

Posted by ベンジャミン at 04:52Comments(0)理科・科学

2013年08月29日

シリア空爆へ動く米英仏軍

内戦の続くシリア情勢が緊迫の度を増してきました。

国連調査団の車に発砲したり、毒ガス使用地域に空爆を重ねたりしての証拠のもみ消し。

さらには、化学兵器使用を命じた無線を傍受した諜報員からの報告が、
アサド政権が化学兵器(毒ガス)を使用したことがほぼ確実になったからです。

アメリカのオバマ政権はこの極めて非人道的なやり方を強く非難。

イギリス・フランスの協力を得て、船上からの空爆に踏み切る模様です。

地上軍を派遣しない3日間だけの空爆は、アサド政権打倒を目指すものではなく、
制裁的意味合いが強いものとなります。

なぜ軍事介入が中途半端にならざるを得ないのか。

まず、中国、特にロシアの拒否権発動によって、国連安全保障理事会からの承認が得られないこと。

ロシアは昔からシリアの後ろ盾となっていて、徹底的な軍事介入はゆくゆくは米露の対立となり、
大戦になってしまう可能性が高いのです。

また、イラクへの介入によって、イラク情勢がかえってますます混迷の度を増したように、
シリア情勢も平和的解決どころか、むしろよけいに泥沼化してしまう恐れがあるからです。

シリアの空軍施設に狙いを定めて重大な打撃を与えるのが目的のようですが、
イスラム過激派による報復テロも決して侮れない。

昔の大国アメリカのように、原爆を投下して一挙に解決とはならないのです。

では一体どうすればいいのか。

各国首脳の粘り強い対話外交で正直に腹を割って話し合う。

多くの人命が救われるのであれば、アサド大統領のロシア亡命も選択肢の一つです。

意地の張り合いで自分の国を廃墟にしてしまうという、
愚かそのものの自滅行為を一刻も早くやめさせる方向で進めていかなければなりません。


よろしければクリックをお願いしますキノコ

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村  

Posted by ベンジャミン at 05:53Comments(0)時事問題

2013年08月28日

岩波書店、誤記訂正申し入れを15年以上も放置

辞書の最高峰といえば、なんと言っても岩波書店発行の広辞苑。

その広辞苑にまさかの誤記が発見されていたのです。

碁石やすずりに使われる那智黒石が三重県熊野市で産出されているのを、
和歌山県那智地方産と記しているのです。

確かに、手元にある第4版にもそのように書かれています。

指摘があったのは1997年ごろといいますから、15年以上もほったらかしていたことになります。

どうしてこのようなミスが起こったのか。

和歌山県と三重県が地理的に近いこと。

三重県熊野市産出なのに、土産物として和歌山県那智地方で需要が高かったために、
那智黒石という名前が付いてしまったことが主な原因のようです。

毎年専門家がチェックを入れるという広辞苑の編集段階で、
60年近くも勘違いがそのまま表記されていることになります。

それはそれとして、腑に落ちないのは岩波書店の対応です。

熊野市から訂正の申請を受けても15年以上も放置した理由は何なのか。

辞典の老舗としてのプライドか。

それとも調査に多大な時間を要したのか。

ともあれ、過去の文献からも那智地方産出の記述は見当たらないそうですから、
一刻も早く正しい表記に改めるべきだと思います。

当時の事情を良く知る担当者が不在などという苦しい言い訳は通用しません。

那智黒石の観光地誘致合戦が大きく絡んでいるような気がしますが、
正しく改めることに躊躇することは許されません。


よろしければクリックをお願いしますキョロキョロ

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村  

Posted by ベンジャミン at 05:26Comments(0)時事問題

2013年08月27日

「すてき」は女性語?

「なんて素敵な景色なんでしょう」と「なんとすばらしい景色なんだろう」

この両者の言葉を比較してみると、「なんて」・「すてきな」・「でしょう」は、
主に女性が口にする女性語だと見ることが出来ます。

実際、感動したときに男性はめったに「すてき」という言葉を用いません。

ところが、女性語の中に「すてき・素敵」という言葉は入っていないようです。

舟木一夫の「哀愁の夜」という歌の出だしは「なんて素敵な夜だろう」となっています。

1966年に出されたこの曲の影響で、
かなり多くの男性が「すてき」を遣うようになったのではないでしょうか。

「かわいい」という言葉にはあまり抵抗を感じませんが、
「すてき」という言葉にはどうしても躊躇してしまうのはわたしだけでしょうか。

おそらく、とてもきれいな女優が映画の中で瞳をきらきら輝かせながら「まあ、すてき」と叫んだ場面が、
頭にこびりついて離れないのが大きな原因だろうと思われます。・

ところで、「すてき」という言葉は「すばらしい様子」が語源ではないかと言われています。

そして「すばらしい」は昔「とんでもない」・「とてもひどい」という意味で遣われていたそうです。

時代が変わると、言葉から受ける感覚もずいぶんと変わるものです。

よろしければクリックをお願いしますキラキラ 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村  

Posted by ベンジャミン at 06:11Comments(0)言葉の意味・語源